2019年2月27日、SCSKのR&Dセンターが主催する特別セミナー「OSSユーザーのための勉強会 <OSS X Users Meeting >」 第26回」が開催され、110名以上の参加者にお集まりいただきました。
今年の特別セミナーは、「デジタル トランスフォーメーション ~社会・産業・生活を変える技術~」と題して、各分野のキーマンにご登壇いただき、デジタル トランスフォーメーションというムーブメントにまつわる最新の注目技術についてユニークで活発なセッションがおこなわれました。以下にその概要をお伝えします。
ありものの技術を組み合わせて動かせるIT人材が求められる時代
開会にあたり、SCSK R&Dセンター 技術戦略部 OSS戦略課 課長 丹羽 幸雄より、当勉強会の紹介と今回の趣旨について説明しました。
OSSを使っていることを強調することに意味がない時代の到来
オープニングセッションは、「デジタル トランスフォーメーションにおけるOSSの活用」をテーマに、日本マイクロソフト株式会社の藤田 稜氏が講演されました。
冒頭、藤田氏は、デジタル トランスフォーメーションについて、以下のように語りました。
また、アプリケーションのモダナイゼーションが必須となり、小さなコンポーネントをお客様の要求に従って迅速かつ継続的にデプロイする必要があるといいます。
講演内ではAzure上にPostgreSQLサーバーを構築し、リソースグループ内にKubernetesでコンテナノードを構築する一連の流れを実演されました。クラウドとOSSを活用して、従来数ヶ月かかるサービスの立ち上げを、わずか半日で可能にしたといいます。
最後に藤田氏は、以下のように語り、セッションのまとめとしました。
デジタル トランスフォーメーションにおけるOSSの活用:セッション資料
皮膚ガン・乳ガンの診断で、医師と同等の検出率をあげるディープラーニング
続いて、「Deep learningの医用画像解析応用」とのテーマで、九州大学の内田 誠一氏が登壇し、専門の画像情報学について、さまざまな応用事例を紹介されました。
その他、実在しない人の顔を参考画像などを用いずに、リアルに合成する画像生成技術など、最新のディープラーニングの技術を紹介しました。
ディープラーニングは医用画像処理にも応用され、論文数が急速に増えているとのことです。
ただ、糖尿病性網膜症診断においては、見落としは少なかったものの、誤って病気と診断する確率は高かったため、内田氏は、次のように指摘しました。
画像情報学研究者の観点から、医用画像とAIの組み合わせは面白い、という内田氏。
最後に「大学の講義で使った資料をネットでも公開しているので、ご自由にご覧ください」と呼びかけ、セッションを終了しました。
Deep learningの医用画像解析応用:セッション資料
従来のブロックチェーン技術が持つ課題への長期的な解決策を示したBBc-1
最後となる3番目のセッションには、慶応義塾大学の斎藤 賢爾氏が登壇し、「BBc-1:Beyond Blockchain One ~ブロックチェーンを超えて~」のテーマで、既存のブロックチェーン技術の課題を解決するBBc-1の可能性について講演されました。
斉藤氏は、現状のブロックチェーンには2つの課題があると指摘します。
BBc-1は、従来のブロックチェーン技術が持つこれらの課題への長期的な解決策を用意し、かつ短期的に控える実証実験や、その後の実用化に至るまでのアプリケーション開発を支援する新たな基盤ソフトウェアです。
従来のブロックチェーンの技術では、電子的な遺言書を作るのは困難です。デジタル化した遺言書の署名が本人のものであり、内容が改ざんされずに保存されていることを、利害関係のある全ての相続人に対して証明すること(「遺言書テスト」)は非常に難しいため、多くのいわゆるプライベート/コンソーシアムの台帳技術ではこのテストに合格できないはずだと、斉藤氏はいいます。一方で、BBc-1はその「遺言書テスト」に合格する技術として設計され、参照ソフトウェアも提供していると強調します。
その他、ブロックチェーンとBBc-1の台帳技術の比較表や、BBc-1に関するFAQなどを紹介し、参加者の理解を補完しました。 最後に斉藤氏は、次のように語り、セッションの結びとしました。
BBc-1:Beyond Blockchain One :セッション資料
「OSSユーザーのための勉強会 < OSS X Users Meeting >」は、これからも最先端でユニークなテーマを取り上げ、開催していく予定です。 今後も皆さまのご参加をお待ちしております。