見出し画像

出展レポート「Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 -秋-」

2024年11月20日(水)・21日(木)に、「Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 -秋-」が開催されSCSKがブース出展を行いました。また、本イベントの中で、「生成AI時代におけるテック人材のキャリア」をテーマとしたカンファレンスが開催され、SCSK 技術戦略本部 齋藤が登壇し、有識者の方々との議論を行いました。
本記事では、イベントにおけるSCSKの出展内容とカンファレンスの様子をご紹介します。

イベント概要

「Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 -秋-」は約300社の最新スタートアップが一堂に会し、サービスの導入検討や事業提携のパートナー開拓など、未来のビジネスを生み出す新しい出会いの場を提供する展示会です。
 
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 -秋-
https://eight-event.8card.net/climbers/startup-japan/

SCSKブース出展 ~あるぞ、スタートアップとのオープンイノベーションの可能性。~

オープンイノベーションは、お互いの技術やサービスの組合せによりシナジーを生み、共々に成長を目指す考え方であり、具体的には資本・業務提携などによる事業開発を進めています。
また、SCSKはSCSKグループ技術戦略「技術ビジョン2030」において、注力デジタル技術領域として「AI/データ活用」「クラウドネイティブ」「UXデザイン」「生産技術」「サイバーセキュリティ」「先端技術」を定め、これらの技術要素を中心としたスタートアップとの連携を推進し、直近3年間で20社以上との資本・業務提携を締結しています。SCSK展示ブースにおいて、当社のオープンイノベーションの取り組みと具体的な事例を来場者にご紹介いたしました。

本イベントはスタートアップ企業の経営チームの方々も多数来場する機会であり、想定以上の企業の方々がSCSKの展示ブースを訪れてくださり、有意義なつながりを得る事ができました。

ReHacQ公開収録カンファレンス ~生成AI時代におけるテック人材のキャリア~

本イベントでは、YouTubeチャンネル「ReHacQ」の公開収録カンファレンスが行われ、SCSK技術戦略本部の齋藤がパネリストとして登壇しました。
カンファレンスでは、「生成AI時代におけるテック人材のキャリア」をテーマに、AI技術の進化に伴うキャリア構築や必要とされるスキルセットの変化など、テクノロジー人材のキャリアの在り方について、ReHacQ高橋弘樹氏のファシリテーションの下、様々な有識者の視点から議論しました。

※登壇者 写真左から  高橋弘樹氏(ReHacQプロデューサー)、齋藤滉生(SCSK株式会社)、おざけん(小澤 健祐)氏(AINOW編集長)、森島肇氏(株式会社オキュラボ代表取締役CEO兼CWO)


齋藤 滉生 koki Saito
SCSK株式会社
技術戦略本部 戦略企画部 技術企画課 プロジェクトリーダー

2016年にSCSK株式会社へ入社し、AI技術や量子コンピューティング技術など、多くの先進技術に関する研究開発に従事。その後、2022年からは全社技術戦略の推進に携わり、社内外への技術情報発信を行う。"すべての人と技術の架け橋"となることを目指し、キャリアを積み上げている。

■Youtube動画へのリンクはこちら


先進デジタル技術の最大活用による事業構造の変革や生成AI活用による飛躍的な生産性向上の実現を目指す、SCSK技術戦略「技術ビジョン2030」を公開しました。詳細は、下記リンクからご覧いただけます。
https://www.scsk.jp/sp/technology_strategy/index.html

また、SCSKでは共に活躍していただける高度デジタル人材を募集しています。詳細は各採用サイトをご覧ください。

新卒採用サイト
https://www.scsk.jp/recruit/saiyo/

キャリア採用サイト
https://www.scsk.jp/recruit/career/